オーシャンフィッシングに行ってみたけど思うように釣果点が稼げない・・・。
そんな悩みを抱えている方向けに、10,000~16,000pt超えの高得点を目指すための秘訣を解説していきます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
大まかな目安として10,000ptは「幻海流」2回、16,000ptは「幻海流」3回発生でないと厳しい部分もあるため運も絡んできますが、オーシャンフィッシングはコツを掴めば安定して釣果点を稼げるようになります。記事で紹介している内容を足掛かりに工夫してみてください。
目次
オーシャンフィッシングの開放条件と参加方法
オーシャンフィッシングは漁師でレベル1から参加できるコンテンツです。
航路ごとに設定された3つの海域を巡って海釣りを行い、魚を釣り上げるごとに「釣果点」が付与されていきます。そして、最終的に稼いだ釣果点に応じて経験値や「ギャザラースクリップ:黄貨」などさまざまな報酬が入手できます。そのため、漁師のレベリングとして活用できるほか、黄貨集めとしてもおすすめです。
オーシャンフィッシングの開放は下記の場所で行います。
クエスト | NPC | 座標 |
---|---|---|
魅惑の「オーシャンフィッシング」 | フィルスヌー | リムサ・ロミンサ:下甲板層 (7.8,14.5) |
前提条件として、漁師最初のクラスクエスト「弱い魚と挑戦者」をクリアしておいてください。
オーシャンフィッシングは地球時間の奇数時間に参加できる
オーシャンフィッシング開放後は、地球時間(LT)で奇数時間ごとにコンテンツ参加が可能です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
参加申請の受付は奇数時から15分間(LT21:00~の回であれば、LT21:15まで)です。
24人マッチングすると出発になりますが、24人集まらない場合は7人などでも受付開始から15分経過した時点で自動的に出発します。
1回のオーシャンフィッシングでかかる時間はおおよそ20~30分で、1つの海域に7分ずつ滞在し航路ごとに設定された昼・夕方・夜の時間帯で3箇所を巡ります。途中退出も可能で、退出した場合は受付時間から15分間までは再申請すればまた出発できます。
※パッチ5.4から途中退出後の再申請は不可能になりました。
持ち物の枠は30~40空けておく/魚は売却でOK
なお、オーシャンフィッシングでは何十種類もの魚を釣ることになるため、持ち物の枠は多めに空けておきましょう。特に「幻海流」が発生した時は釣る魚の種類が爆発的に増え、持ち物がいっぱいだと釣ることができずにチャンスを逃してしまうので整理は必ずしておいてください。
目安としては30~40程度空けておくと安心です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
釣った魚に関しては「魚拓」「分解」「売却」「捨てる」などの選択肢があります。ヌシなどのレアな魚を釣った時は「魚拓額縁」を使ってハウジングで飾ることができますし、「分解」すれば調理師の分解スキルが上がります。
パッチ5.35現在、ほかには特に有用な使い道はないため、面倒なら売ってしまって構いません。
釣果点の目標は5,000pt/10,000pt/16,000pt
釣果点の目標としては、
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- 5,000pt ⇒ ミニオン「コマンダーシャーク」
- 10,000pt ⇒ マウント「ヒボドゥス」
- 16,000pt ⇒ 称号「Ocean Fisher」
この3つが大まかな目安になります。
経験値や黄貨については釣果点を稼ぐほど多くもらえるようになっていて、ヌシ・伝説魚を釣った場合はさらに「ギャザラースクリップ:白貨」がプラスされます。
オーシャンフィッシング・釣果点の稼ぎ方
オーシャンフィッシングは漁師にあまり馴染みがないと取っつきにくさもあるのですが、要点さえ押さえておけばきちんと釣果点を稼げるようになります。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
10,000ptや16,000ptを目指す上では、釣果点を稼ぐために重要なポイントを最初に知っておいてください。
- 各海域に合ったオーシャンフィッシング専用餌を使う
- 「スペクトラル」シリーズを釣って「幻海流」を発生させる
- 「幻海流」中に『ダブルフッキング』『ペーシェンスII』『セイムキャスト』を使って高得点の魚を狙う
- 「幻海流」終了後 or 海域の制限時間残り2分を切ったら『ペーシェンス』『ペーシェンスII』を使う
- 『泳がせ釣り』『泳がせ釣りII』が点灯したら使う(『泳がせ釣り』優先)
- 『漁師の直感』発動中は餌を変えてヌシを狙う
各海域・時間帯に適した餌一覧
オーシャンフィッシングを攻略していく上では、まず「餌の使い分け」を覚えましょう。
オーシャンフィッシングには専用餌が3種類あり、時間帯などの条件に応じて使い分けていくことになります。「ヌシ」や「伝説魚」を狙う場合はオーシャンフィッシング以外の専用餌も必要です。
漁場 | ガラディオン湾 | メルトール海峡南 | メルトール海峡北 | ロータノ海 | |
---|---|---|---|---|---|
通常 |
餌 | ファットワーム | クリル | イワイソメ | ファットワーム |
直 | クリル | ファットワーム | イワイソメ | クリル | |
幻海流 |
昼 | イワイソメ | クリル | イワイソメorクリル | ファットワーム |
夕 | ファットワーム | イワイソメ | イワイソメorクリル | ファットワーム | |
夜 | ファットワーム | イワイソメ | クリル | クリル | |
直 | グロウワーム | シュリンプフィーダー | ヘヴィメタルジグ | ラットの尾 |
表で挙げている内容は後で詳しく解説しますが、
- 「幻海流」の発生を最優先
- 「幻海流」発生中は釣果点を稼ぎやすいor多くの種類が釣れる餌を選択
の2つを重視してピックアップしています。
なお、「万能ルアー」は基本的におすすめしません。
「万能ルアー」は釣れる魚の種類が幅広く、餌を付け替える必要がないことがメリットですが、アタリまでの時間が長いため釣れる数=チャンスが減って釣果点を稼ぎにくくなってしまいます。目的がマウント・ミニオン・経験値・黄貨いずれであっても、獲得できる経験値や黄貨が釣果点に依存している(釣果点が高いほど経験値・黄貨も多くもらえる)ことから、各海域に適した餌を使用した方が効率的です。
オーシャンフィッシングに持っていく餌一覧
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
餌 | 入手方法 |
---|---|
クリル | オーシャンフィッシング「よろず屋」で購入 |
ファットワーム | オーシャンフィッシング「よろず屋」で購入 |
イワイソメ | オーシャンフィッシング「よろず屋」で購入 |
ラットの尾 | 都市内「道具屋」で購入 |
シュリンプフィーダー | 都市内「道具屋」で購入 |
グロウワーム | 都市内「道具屋」で購入 |
ヘヴィメタルジグ | 彫金師Lv40で製作/マケボで購入 |
釣果点(ポイント)は「幻海流」中に釣れる魚が高い
先ほど釣果点について触れましたが、オーシャンフィッシングでは稼いだ釣果点(ポイント)次第で報酬が増減します。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そのためアチーブメントの取得目的などを除けば、釣果点をできるだけ多く稼ぐことが最も重要です。
そして、釣果点を大きく稼ぐために大切なのは高得点の魚を狙うこと。オーシャンフィッシングで釣れる魚にはそれぞれ異なる釣果点が設定されています。『漁師の直感』が発動している間だけ釣れるヌシや伝説魚はもちろん高得点ですが、全体的に見ると「幻海流」中に得点の高い魚を釣ることが最も効率が良いです。
そこで、「幻海流」発生中に高得点の魚を『ダブルフッキング』で2~4匹狙う、『セイムキャスト』で連続して釣り上げる、あるいは『ペーシェンスII』でHQ(NQの2倍の得点)を釣る、などの方法を使って得点を重ねましょう。
釣果点のボーナス効果と達成条件一覧
釣果点を稼ぐ上では、ボーナスも重要な要素です。
釣果点はリザルト画面でボーナスがつき、素のポイントが6,000程度でもボーナス次第で10,000を超えてきます。PTボーナスはマッチングだとなかなか特定のものを狙うことは難しいですが、太字部分は付与されやすいボーナスなので意識しておきましょう。
ボーナス | 条件 |
---|---|
千越し祝い (+10%) | 釣果ポイントを2500以上稼ぐ |
万越し祝い(+20%) | 釣果ポイントを5000以上稼ぐ |
珍魚(+10%) | ☆☆☆☆の魚を釣る |
入食(+10%) | 幻海流中に15匹以上魚を釣る |
爆釣王(+20%) | 幻海流中に35匹以上魚を釣る |
豊漁:ガラディオン湾(+10%) | ガラディオン湾にてパーティ合計で10種類以上の魚を釣る※ |
豊漁:メルトール海峡南(+10%) | メルトール海峡南にてパーティ合計で10種類以上の魚を釣る※ |
豊漁:メルトール海峡北(+10%) | メルトール海峡北にてパーティ合計で10種類以上の魚を釣る※ |
豊漁:ロータノ海(+10%) | ロータノ海にてパーティ合計で10種類以上の魚を釣る |
リムレーンの愛し子(+10%) | 幻海流のトリガーを引く |
伝説魚(+20%) | ☆5の魚(幻海流のヌシ)を釣る |
???(50%) | ☆5の魚をPTで3匹釣る |
オクトパストラベラー(20%) | PTでタコを150匹以上釣る |
シャークハンター(30%) | PTでサメを200匹以上釣る |
クラゲマニア(20%) | PTでクラゲを150匹以上釣る |
シードラゴンキラー(10%) | PTでタツノオトシゴを100匹以上釣る |
※パッチ5.4からパーティボーナスの達成条件が変更され、パーティ人数が8人よりも少ない場合は要求される種類数も低くなります。8人PT→10種、7人PT→9種、6人PT→8種。
「幻海流」の発生条件と効果について
オーシャンフィッシングの最重要ポイント、「幻海流」発生条件は《「スペクトラル」シリーズを釣ること》です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- 「スペクトラル」シリーズを釣った際に確率で「幻海流」が発生する
- 「スペクトラル」シリーズはオーシャンフィッシング専用餌で釣れる
- 「幻海流」発生中は2分間魚が釣れやすくなりモーションも短くなる
- 「幻海流」発生中はヌシ以外でも高得点の魚が釣れる
- 「幻海流」発生中は「伝説魚」が釣れる
- 「幻海流」が発生するのは各漁場で1回のみ
こんな仕様なので、「幻海流」を発生させるためには、
- 漁場に対応するオーシャンフィッシング専用餌を使う
- 「スペクトラル」シリーズを釣り上げる
ここが特に重要なポイントになります。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
※パッチ5.4からは「幻海流」が発生しなかった場合に次の海域での発生率上昇、発生時間が延長されるようになります。
「幻海流」発生条件はオーシャンフィッシング専用餌を使うこと
では、漁場に対応するオーシャンフィッシング専用餌はどれなのか。
下の表は「猫はお腹がすいた」様のデータを参照したもので、「スペクトラル」シリーズが釣れる確率をまとめています。「分解」の項目は、「スペクトラル」シリーズを「分解」した際に出る餌の種類です。
漁場 | イワイソメ | クリル | ファットワーム | 分解 |
---|---|---|---|---|
ガラディオン湾 スペクトラルメガロドン |
7.3% | 46% | 45.4% | ファットワーム (20.5%) |
メルトール海峡南 スペクトラルディスカス |
9.7% | 69.4% | 19.2% | クリル (20%) |
メルトール海峡北 スペクトラルシーホース |
84.5% | 8% | 6.5% | イワイソメ (21.2%) |
ロータノ海 スペクトラルバス |
5.8% | 22% | 70.7% | ファットワーム (18.5%) |
このように、オーシャンフィッシング専用餌であるイワイソメ、クリル、ファットワームのいずれでも各地の「スペクトラル」シリーズ(「幻海流」発生のキーとなる魚)を釣ることは可能です。ただし「猫はお腹がすいた」様の統計で出ている確率にはかなりハッキリと差があるため、
- ガラディオン湾 ⇒ クリル or ファットワーム
- メルトール海峡南 → クリル
- メルトール海峡北 ⇒ イワイソメ
- ロータノ海 ⇒ ファットワーム
と漁場によって餌を変えましょう。
オーシャンフィッシング中におすすめのアビリティ
「幻海流」発生と併せて、オーシャンフィッシングで高得点を目指すために欠かせないのがアビリティを有効に活用することです。うまく「幻海流」を発生させることができても、アビリティを使った時と使わない時とでは釣果点に倍以上の差が出ることも珍しくありません。
アビリティ | レベル | GP | 効果 |
---|---|---|---|
ダブルフッキング | 65 | 400 | 魚を釣り上げた時の数が2~4匹に増加する |
セイムキャスト | 79 | 350 | 直前に釣り上げた魚と同じ種類がかかる |
ペーシェンスII | 60 | 560 | 2分25秒間、HQ率が80%アップする代わりにフッキング成功率が75%ダウンする |
ペーシェンス | 15 | 200 | 1分間、HQ率が50%アップする代わりにフッキング成功率が40%ダウンする |
ストロングフッキング | 15 | 50 | ペーシェンスのフッキング成功率低下を無効化する/「!!」「!!!」に有効 |
プレジションフッキング | 15 | 50 | ペーシェンスのフッキング成功率低下を無効化する/「!」に有効 |
泳がせ釣りII | 63 | 100 | 釣り上げた魚を餌にキャスティングを行う ※NQでも使用可 |
泳がせ釣り | 25 | ー | 釣り上げた魚を餌にキャスティングを行う ※HQ限定 |
撒き餌 | 54 | 145 | 次のアタリまでの時間を短縮する |
引掛け釣り | 36 | ー | 貝なども釣れるようにする |
高レベル帯にならないと使用できないアビリティもあり、種類が多く複雑そうですが、
- 最高得点(16,000点)を狙う ⇒ 『ダブルフッキング』
- 安定した高得点(10,000点前後)を狙う ⇒ 『ペーシェンスII』
大まかにこの2つを使い分けます。
『泳がせ釣り』はヌシのトリガーになっていたり、高得点の魚がかかるので、使用可能な状態になったら積極的に使っていきましょう。『引掛け釣り』については釣れる魚を増やして釣果点の種類ボーナスを得るために有効です。
『ダブルフッキング』を使って高得点を狙う方法とスキル回し
『ダブルフッキング』で高得点を狙う場合は、①アタリまでの長さ、②アタリの強さから魚の種類を判断し、高得点の魚を引いた時を狙って『ダブルフッキング』を使用します。『ダブルフッキング』は釣り上げる数を2匹へと増やすアビリティで、中には4匹になる魚もおり、釣果点も釣った数だけ上乗せされます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
これは「幻海流」中に素の釣果点が213ptの「ファンネルシャーク」を釣った時のSSです。『ダブルフッキング』を使った時にHQを2連続で引き当てたので、一気に3,500ptを超える釣果点を獲得しています。
『ダブルフッキング』を使う場合、
- 高得点の魚を引いた時に『ダブルフッキング』
を繰り返すか、
- 高得点の魚を引いた時に『ダブルフッキング』
- 釣り上げたら『セイムキャスト』してキャスティング
- 釣り上げる時に『ダブルフッキング』
とする2通りの方法があります。
前者の方法は「ハイコーディアル」込みで最大3回『ダブルフッキング』が使えますが、高得点の魚を3回引かなければ釣果点がなかなか伸びません。後者の方法は一度でも高得点の魚を引けば『セイムキャスト』で2回目が確定しますが、『ダブルフッキング』ができるのは2回までです。期待値でいえば伸びは前者、安定感でいえば後者が優れています。
『ダブルフッキング』はGP400、『セイムキャスト』はGP350と消費が大きくGPとの兼ね合いもありますが、引いた魚や釣果点を見て最適なものを選びましょう。「幻海流」中に釣れる激振[!!!]の魚はいずれも高得点が狙えるため、激振[!!!]時は積極的に『ダブルフッキング』を使うことをおすすめします。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ただし注意点として、『ダブルフッキング』と『ペーシェンス』系のアビリティは両立できません。
『ペーシェンス』『ペーシェンスII』を使用している最中はHQ率が上昇する代わりにフッキング成功率が大幅に低下します。釣り上げられる確率が大きく下がる関係上、いくら期待値が高くても『ダブルフッキング』は効果的ではありません。『ペーシェンス』系のアビリティを使用する際は『ストロングフッキング』『プレジションフッキング』を使いましょう。
『ペーシェンスII』を使って高得点を狙う方法とスキル回し
『ペーシェンスII』は「幻海流」中に使用して、HQによるポイント2倍で釣果点を稼ぎます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
『ペーシェンスII』を使う方法は『ダブルフッキング』のように高得点の魚を見分ける必要がなく、比較的安定して釣果点を稼ぎやすいというメリットがあります。ですが安定感がある代わりに稼げる釣果点には限界があり、『ダブルフッキング』が一発当てて大きく稼ぐイメージなら、『ペーシェンスII』はコツコツ稼ぐタイプです。
『ペーシェンスII』が使えないレベルなら『ペーシェンス』を使いましょう。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
なお、『ペーシェンス』系アビリティの効果時間中はフッキング成功率が著しく下がります。
このデメリットを相殺するために、弱振[!]なら『プレジションフッキング』、強振[!!]・激振[!!!]なら『ストロングフッキング』を使ってフッキングを行う必要があります。
- 弱振[!] ⇒ 『プレジションフッキング』
- 強振[!!]・激振[!!!] ⇒ 『ストロングフッキング』
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
キャラクターの頭上に表示される「!」マークで判別ができるので、しっかり使い分けましょう。
さらに釣果点を底上げする方法として、『ダブルフッキング』時と同様、高得点の魚を釣り上げた時だけ『セイムキャスト』を使うやり方もあります。ただ『ペーシェンスII』は発動にGP560を消費する上、効果時間中は『ストロングフッキング』か『プレジションフッキング』を使ってフッキングを行うため、釣り上げるたびにGPを50消費します。『セイムキャスト』の使用でGP不足にならないよう気をつけながら判断してください。
アビリティを使うベストタイミングは「幻海流」発生中
『ダブルフッキング』『ペーシェンスII』のいずれの方法でも、高得点を目指す上では使用するタイミングが大切です。使うタイミング次第で稼げる釣果点は大きく変わってしまうため、下のポイントを意識しましょう。
- 通常時はできる限りアビリティを使わずGPを消費しない
- 「幻海流」中は漁場に応じて『ダブルフッキング』か『ペーシェンスII』を使う
通常時、「幻海流」が発生していない時に釣れる魚の釣果点はヌシなどの一部を除き、ほとんどが50pt以下です。つまり通常時に『ダブルフッキング』や『セイムキャスト』、『ペーシェンスII』を使っても、もともとのポイントが少ないので釣果点を大きく稼ぐことはできません。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
一方、「幻海流」中に釣れる魚の釣果点はヌシでなくても200~400pt程度のものが存在し、釣るための条件も餌以外ないため、運とアビリティの使い方次第で大量にポイントを稼ぐことが可能です。
『ダブルフッキング』と『ペーシェンスII』のどちらが適しているかは航路によって異なるため、漁場や時間帯に応じて使い分けましょう。どの漁場・時間帯で『ダブルフッキング』『ペーシェンスII』を使うべきかは航路の開設で触れています。
開始直後/「幻海流」終了後/残り2分の『ペーシェンス』で底上げ
アビリティは基本的に「幻海流」中に使う、と書きましたが、
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
特に、『ペーシェンス』
ただし、『ペーシェンス』効果中は『ストロングフッキング』『
また、「幻海流」
次の海域に移った時にGPがからっぽだと開始直後に「幻海流」が発生しても『ダブルフッキング』や『ペーシェンスII』が使えませんが、GPは時間経過によって自然回復していくため、残り時間とGPとの兼ね合いを見てアビリティを挟んでいくのは効果的です。GPの自然回復量を把握した上で使用するなら、「幻海流」を引けなかった海域でも次に備えつつラストスパートをかけることができます。
GPはレベルによって時間経過の自然回復量が異なり、
- レベル69まで ⇒ 3秒で5回復
- レベル70特性「GP回復量アップ」 ⇒ 3秒で6回復
- レベル80特性「GP回復量アップII」 ⇒ 3秒で7回復
となっています。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
レベル80で特性「GP回復量アップII」を習得している状態ならGPは1分間で140回復する計算です。しかも、海域を移動する際に挟まれるムービー中にもGPは回復していきます。つまり各海域の制限時間残り2~3分で『ペーシェンス』系アビリティを使っても、「ハイコーディアル」と自然回復でGPはかなり戻せるということです。
『ペーシェンス』系アビリティのGP消費と効果時間は、
- 『ペーシェンスII』/GP560/効果時間145秒(2分25秒)
- 『ペーシェンス』/GP200/効果時間60秒(1分)
となっているので、『ペーシェンスII』なら終了3分前、『ペーシェンス』なら終了1分30秒前ほどが使用の目安です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ここでアビリティの効果時間より30秒程度多めに見積もっているのは、各海域では終了時間30秒前になるとそれ以降はキャスティングができなくなるためです。『ペーシェンス』系のアビリティには、残り1秒でキャスティングを行った場合でも釣り上げるまでは効果が持続するという特徴があります。そのため、
- 各海域の制限時間で残り30秒間はキャスティングができない
- 『ペーシェンス』系アビリティは効果時間内にキャスティングすればバフが残る
この2つの条件を考慮すると、仮に残り時間0:35で『ペーシェンス』系の効果が残り1秒であっても、キャスティングを行いさえすれば時間切れまで『ペーシェンス』系の恩恵を受けることができます。
ただし『ペーシェンスII』のGP消費は非常に大きく、時間ギリギリで「幻海流」を引いた時に『ダブルフッキング』を使いたくても思うように使えない、となる可能性もあります。GP温存で保険をかけておきたい時や、次の海域に到着するまでにGPが回復しきるか不安なら『ペーシェンスII』ではなく『
「ヌシ」「伝説魚」を釣る条件と釣り方・コツ
オーシャンフィッシングでの釣果点稼ぎは「幻海流」がメインですが、「ヌシ」や「伝説魚」も稼ぎやすい魚です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
狙えそうな時には狙っておく、くらいのスタンスで構わないので、釣るためのポイントを押さえておきましょう。
- 各漁場には通常の「ヌシ」と「幻海流」限定の「伝説魚」がいる
- トリガーとなる魚を釣ることで『漁師の直感』が発動し効果時間中のみ釣れるようになる
- 「ヌシ」は対応するオーシャンフィッシング専用餌で釣れる
- 「伝説魚」はオーシャンフィッシング以外の対応する餌で釣れる
- 『漁師の直感』発動中は『撒き餌』(アタリまでの時間短縮)が有効
- 「幻海流」が発生すると通常のヌシは釣れなくなる
- 「伝説魚」は「幻海流」発生中にしか釣れない
- 「ヌシ」と「伝説魚」には『ダブルフッキング』無効
「ヌシ」「伝説魚」を釣る際の手順
ヌシ釣りを狙いたい場合、まずトリガーとなる魚を釣る必要があります。
- 特定の魚を2~3匹釣る
- 『泳がせ釣り』で特定の魚を1~2匹釣る
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
各漁場に設定されたこのどちらかの条件を満たすことで『漁師の直感』が発動し、効果時間中のみヌシが釣れるようになります。『漁師の直感』の効果は通常時なら60秒間、「幻海流」発生中なら15秒間です。『漁師の直感』の効果時間は短いので、『釣り餌』によるアタリまでの時間短縮でヌシを釣り上げやすくなります。
『漁師の直感』のトリガーと、「ヌシ」「伝説魚」を釣るための餌については下の表の通りです。
海域 | ヌシ・伝説魚 | 餌 | アタリ | 漁師の直感 |
---|---|---|---|---|
ガラディオン湾 | ドランカードフィッシュ | クリル | 10秒 | ガラディオンアンチョビ×3 |
ガラディオン湾(幻) | ソティス | グロウワーム | 7秒 | キー・オブ・ヘヴン×2 リムレーンプリント×1 |
メルトール海峡南 | リトルリヴァイアサン | ファットワーム | 10秒 | 泳がせグラディウス×1 |
メルトール海峡南(幻) | コーラルマンタ | シュリンプフィーダー | 6秒 | 泳がせグランドマーリン×2 |
メルトール海峡北 | 海の流星 | イワイソメ | 9秒 | 泳がせエルダー・ディニクティス×1 |
メルトール海峡北(幻) | エラスモサウルス | ヘヴィメタルジグ | 10秒 | ググリューサウルス×3 |
ロータノ海 | シーサバトン | クリル | 7秒 | クリムゾンモンクフィッシュ×2 |
ロータノ海(幻) | ロックスケイル | ラットの尾 | 8秒 | ディープシーイール×1 サイレンサー×1 |
「ヌシ」「伝説魚」釣りのテクニック/アタリキャンセル
『撒き餌』以外のコツとして、ヌシ釣りの時だけは「あえてアタリを逃す(キャンセルする)」という方法もあります。
オーシャンフィッシングでは基本的に「すぐキャスティングしてすぐフッキングする」とポイントが稼ぎやすいですが、60秒、もしくは15秒という制限時間の中でヌシ以外の魚やHQを引いたりすれば、あっという間に『漁師の直感』の効果時間が終わってしまいます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そんな時は、『漁師の直感』発動中は激振[!!!]のみに的を絞るのも手です。
パッチ5.35現在、「ヌシ」と「伝説魚」は全て激振[!!!]なので、弱振[!]や強振[!!]では釣り上げられません。そこで、激振[!!!]がきた時以外はあえて竿を上げて魚を逃がし、すぐにまたキャスティング、とするとチャンスを増やすことができます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ちなみに、『漁師の直感』のバフ発動中にキャスティングを行いさえすれば、アタリを待つまでの間にバフが切れてもヌシを釣ることは可能です。主や伝説魚のアタリを引いた時は「シャキン!」と音がして時間切れになっても『漁師の直感』の「・・・を見失ってしまった」というログが出ないので、残り1秒ギリギリでも諦めずに竿を振りましょう。
食事や「ハイコーディアル」を使ってGPを確保する
アビリティを使って釣果点を稼ぐためには、一定以上のGP確保が必須になります。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そのため、GPを400回復できる「ハイコーディアル」や「クラブケーキHQ」(GP+55)、「ペッパーポポトHQ」(GP+50)などのアイテムを活用してGPを高く保ちましょう。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「ハイコーディアル」は「ギャザラースクリップ:黄貨」20枚との交換で入手するアイテムです。
- ギャザラースクリップ:黄貨の取引(Lv50~向け)→その他
「ギャザラースクリップ:黄貨」は普段なかなか入手する機会がありませんが、オーシャンフィッシングでは釣果点に応じて報酬で黄貨が排出されるため、通っていれば自然と貯まっていきます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
1回のオーシャンフィッシングで最低でも黄貨200~300程度は稼ぐことができ、「ハイコーディアル」は黄貨20で1つ交換なので、リキャストごとに使ったとしても元が取れます。使えるGPは多ければ多いほど釣果点を伸ばしやすくなるため、積極的に活用してください。
各海域ごとのワンポイントと航路別マクロ
これまでに説明してきた内容を踏まえて、各海域で狙っていきたい魚を解説していきます。
表内で「※」がついているのは「ヌシ」や「伝説魚」のトリガー、『漁師の直感』発動条件となる魚です。素の釣果点が150pt以上の魚は太字にしています。[!]は弱振、[!!]は強振、[!!!]は激振、『DF』=『ダブルフッキング』、『PT』=『ペーシェンスII』(or『ペーシェンス』)を示します。
2020/12/5 実際に釣ってみた体感ですが、ゴーストシャーク→2秒、クイックシルバーブレード→3秒に変更しました。
ガラディオン湾
ガラディオン湾 | 餌 | 魚 | |
---|---|---|---|
通常 |
餌 | ファットワーム | スペクトラルメガロドン |
直 | クリル | ドランカードフィッシュ ※ガラディオンアンチョビ×3 |
|
幻海流 |
昼 | イワイソメ | ネイルドオイスター[!]6秒『DF』 ニンブルダンサー[!]7秒『DF』 |
夕 | ファットワーム | クイックシルバーブレード[!!]3秒『DF』 ファンネルシャーク[!!!]6秒『DF』 |
|
夜 | ファットワーム | マーマンヘアー[!!]2秒『DF』 ゴーストシャーク[!!]2秒『DF』 |
|
直 | グロウワーム | ソティス ※キー・オブ・ヘヴン[!]×2 ※リムレーンプリント[!]×1 |
ガラディオン湾では、「幻海流」中の『ダブルフッキング』で高得点の魚を狙っていきます。
時間帯ごとに高得点の魚がいるので、昼・夕方・夜のどれかを確認した上で餌と狙う魚を決めてください。アタリの強さと秒数でおおよその判断ができるため、狙っている魚のアタリがきた時に合わせて『ダブルフッキング』を使っていきましょう。「ネイルドオイスター」「ニンブルダンサー」は昼のみ、「クイックシルバーブレード」「ファンネルシャーク」は夕方のみですが、「マーマンヘアー」と「ゴーストシャーク」は全時間帯で釣れます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
昼に釣れる弱震[!]の「ニンブルダンサー」は釣果点444ptと破格の高さなので、釣り上げたら『セイムキャスト』で2回目のアタリを確定させ、その上で『ダブルフッキング』を使うと釣果点を稼ぎやすいです。
メルトール海峡南
メルトール海峡南 | 餌 | 魚 | |
---|---|---|---|
通常 |
餌 | クリル | スペクトラルディスカス |
直 | ファットワーム | リトルリヴァイアサン ※グールバラクーダ[!!]~泳がせグラディウス[!!]×1 |
|
幻海流 |
昼 | クリル | ミスリルソブリン[!!]4秒『PT』 |
夕 | イワイソメ | シーネトル[!]6秒『DF』 ハイエーテルラウス[!]~泳がせロガサウルス[!!!]3秒『PT』 |
|
夜 | イワイソメ | ハイエーテルラウス[!]~泳がせエーテリックシードラゴン[!!]4秒『PT』 | |
直 | シュリンプフィーダー | コーラルマンタ ※ハイエーテルラウス[!]~泳がせグランドマーリン[!!]×2 |
メルトール海峡南は「幻海流」中に釣れる魚でも素の釣果点が控えめなので、『ペーシェンスII』で全体の底上げを行うと釣果点が伸びやすいです。
昼に釣れる魚は高得点が少なく、最も高いのが「ミスリルソブリン」で次点が『泳がせ釣り』で釣る「グランドマーリン」です。夜は『泳がせ釣り』で釣れる「エーテリックシードラゴン」のポイントが高いため、昼・夜は『ペーシェンスII』だと『泳がせ釣り』を活かせてチャンスも増えます。
夕方に関しては『ダブルフッキング』で4匹釣れる「シーネトル」がいるので『ダブルフッキング』を使うか『ペーシェンスII』を使うかは好みです。ただ、ポイントの高い魚や「ヌシ」「伝説魚」を狙う際の『漁師の直感』発動条件に『泳がせ釣り』が入っていることから、『ペーシェンスII』の方が安定感は期待できます。
メルトール海峡北
メルトール海峡北 | 餌 | 魚 | |
---|---|---|---|
通常 |
餌 | イワイソメ | スペクトラルシーホース |
直 | イワイソメ | 海の流星 ※スロウンダガー[!]~泳がせエルダー・ディニティクス[!!]×1 |
|
幻海流 |
昼 | イワイソメ クリル |
ググリューサウルス[!!!]4秒『DF』 |
夕 | イワイソメ | コーラルシードラゴン[!]6秒『DF』 | |
クリル | フォーレンワン[!!]6秒『DF』 | ||
夜 |
クリル | モッピィビアード[!!]4秒『DF』 | |
直 | ヘヴィメタルジグ | エラスモサウルス ※ググリューサウルス[!!!]×3 |
メルトール海峡北は各時間帯に稼ぎやすい魚がいるので、「幻海流」中は『ダブルフッキング』を狙っていきましょう。
夕方の「コーラルシードラゴン」「フォーレンワン」、夜の「モッピィビアード」は時間帯限定で、「ググリューサウルス」は全時間帯で釣れる魚です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
昼・夕方・夜を通して激振[!!!]は「ググリューサウルス」のみであり、『ダブルフッキング』で4匹釣れることに加えて『漁師の直感』も発動します。ですが、「モッピィビアード」や「コーラルシードラゴン」に『ダブルフッキング』を使った方が『ググリューサウルス』よりも釣果点は高くなるため、「伝説魚」を狙うかどうかの兼ね合いも含めて狙いを定めてください。
ロータノ海
ロータノ海 | 餌 | 魚 | |
---|---|---|---|
通常 |
餌 | ファットワーム | スペクトラルバス |
直 | クリル | シーサバトン ※クリムゾンモンクフィッシュ[!!]×2 |
|
幻海流 |
昼 | ファットワーム | フラッフィー[!!]4秒『DF』 エクスキューショナー[!!!]5秒『DF』 |
夕 | ファットワーム | ー『PT』 | |
夜 |
クリル | フローティングソーサー[!]5秒『DF』 | |
直 | ラットの尾 | ロックスケイル ※ディープシーイール[!!]×1 ※サイレンサー[!!]×1 |
ロータノ海は夕方だと高得点の魚がいないため、昼・夜は『ダブルフッキング』、夕方は『ペーシェンスII』で使い分けます。
「フラッフィー」「エクスキューショナー」は昼限定、「フローティングソーサー」は夜限定の魚です。「幻海流」中の激振[!!!]は昼の「エクスキューショナー」しかいないため、激振[!!!]がきたら忘れず『ダブルフッキング』を使いましょう。
各航路別のマクロ
航路別におすすめの餌と狙い目の魚をマクロにしています。
ロータノ海行き(昼→夕方→夜)
簡易マクロはこちら。
ロータノ海行き(夜→昼→夕方)
簡易マクロはこちら。
ロータノ海行き(夕方→夜→昼)
簡易マクロはこちら。
メルトール海峡北行き(昼→夕方→夜)
簡易マクロはこちら。
メルトール海峡北行き(夜→昼→夕方)
簡易マクロはこちら。
メルトール海峡北行き(夕方→夜→昼)
簡易マクロはこちら。
参考にさせていただいたサイト様など
重要な情報や役に立つ情報がたくさん埋もれていました。データをまとめてくださった先人様に感謝。


オーシャンフィッシング釣果点
ある程度リスト化しましたhttps://t.co/AI0nvhOeyy pic.twitter.com/GqGexYONgp— 子さの (@SanoBird_meetme) February 20, 2020