ギャザラーの園芸師リテイナーを使って低レベル帯からできる簡単な金策方法を紹介します。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
必要なのはリテイナーのレベルと、エオルゼア各地で「種」を集める最初の根気だけ。
マーケットの状況にもよりますが、最初の準備さえしておけば放置するだけで単価3,000ギル以上のアイテムが手に入るのでおすすめです。園芸師を上げてリテイナーも育ててみたけれど、リテイナーベンチャーは何に出して良いかわからなくて適当・・・という方はチェックしてみてください。

目次
一部の「○○の種」は単価3,000ギル以上で取引されている
早速本題ですが、ハウジングの畑で使う「種」って実は高く売れるんですよね。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
例えばこういうもの。園芸師のレベリングをしていると一度は目にすると思います。こちらで表にまとめた園芸師リテイナーの取得アイテム一覧から検索で「種」と入れれば、リテイナーベンチャーで手に入る種類はすぐに出てきます。

もちろん全ての種が高価で売れるわけではありませんが、この中には単価で3,000ギルを超えるようなものがちらほらあります。2020/7/15現在のAsuraだと、下記4種類の種が単価3,000ギル以上で出品されていますね。単価1,000ギル以上ならもう数種類増えます。
- レベル33 マンドレイクの種
- レベル50 ゼーメルトマトの種
- レベル50 ハニーレモンの種
- レベル50 パイナップルの種
ここでピックアップしたものはハウジング関連で一定の需要がある種類なので狙い目です。たまにこんなこと↓もあります。
一時的な高騰だろうけど、パイナップルの種たっかw#FF14 #Asura pic.twitter.com/UDPSzD2uXw
— みしむ ( Misim Irsica / Zeromus鯖 ) (@misim_ff14) July 24, 2020

「○○の種」はなぜ高値がつくのか?
先ほど挙げたものはリテイナーベンチャーで取れる種に限定したものですが、園芸師やリテイナーでは手に入らない特別な種になると、単価で数万ギルもするようなものも存在します。なぜ使い道がパッとは浮かびにくい種がそんな高価で取引されているかというと、
- 取りにくい
- 数を集めにくい
この2つが理由です。簡単にいってしまうと、希少価値が高いということです。
「種」は1箇所の採集場所につき1つしか取れない
採集を行う際、種には「LIMITED」という表示が出ます。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
これは「1個しか取れない」アイテムを示すもので、1回採集を行うと種は候補から消えてしまいます。しかも、獲得数をアップさせる「ブレスドハーベストII」「バウンティフルハーベストII」のようなアビリティも効果がありません。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
下のSSは試しに「バウンティフルハーベストII」を発動したものですが、他のアイテムは獲得数が増えているのに「ハニーレモンの種」だけは1個のままです。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
つまり、種は1箇所の採集場所で1個までしか取れないことが確定している超限定品。後述する「未知の採集場所」で取れる種類だと、1時間待たないと2個目の種は取れない・・・というなかなかレアなアイテムです。
「HIDDEN」に分類される種
「HIDDEN」のアイテムは現地まで取りに行っても確定で出現するとは限らず、採集場所を延々と回って取れるまで粘る必要があります。すぐ取れることもあればずーっと取れないこともある、ちょっとした運ゲーです。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
というか園芸師で集める種って「未知」以外はほとんど「HIDDEN」なので、いざ集めようとなると意外に時間を食ったりします。
「未知の採集場所」でしか取れない種
「未知の採集場所」で取れるものはエオルゼア時間(ET)における特定の時間帯にしか採集場所が出現しない時限アイテムです。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
1回採集を逃すと、1時間待たなければならないものもあるところが曲者。非常に厄介。
取りに行きたいと思っていてもなかなか出現時間が合わなかったり、ルレに行っていて時間ギリギリになって向かったら目の前で消えた、ということが結構あります。たくさん集めたくても集めづらく、しかも「未知の採集場所」は1回採集すると消えるので、種は時間内に1個しか取れません。自然と希少価値も高くなります。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ちなみに「未知の採集場所」は一度採集を開始してから中止すると採集場所そのものが消えてしまいます。
現在は確認のダイアログボックスが出るのでウッカリは減っていますが(前は確認なんてされずに消えた・・・)、採集場所が消えるとまた1時間後!なんてことになるので気をつけてください。
リテイナーベンチャーで「○○の種」の金策を行うメリット
ここまで説明してきた内容からすると、「種で金策するのってめちゃめちゃ面倒くさそう」と感じますが。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
なんとリテイナーベンチャーは「HIDDEN」だろうが「未知の採集場所」だろうが関係ありません。依頼さえしておけば「HIDDEN」でも確定で、「未知」の時限なんて関係なく、いつでも決められた時間で必ず1個は種を取ってきてくれます。正直ここに関してはプレイヤーよりずっと優秀ですリテイナー。お給料もっとあげたい。
40分に1個だとしても、完全放置でお金になる種がちゃりんちゃりん貯まっていきます。
リテイナーベンチャーで「○○の種」を依頼する方法
ただし、リテイナーベンチャーはプレイヤーが一度でも自分で採集したことのあるアイテムしか依頼できません。そのため最初に挙げた4種類の種で金策を行うのであれば、現地まで行って1個は種を取ってくる必要があります。各「○○の種」の採集場所をまとめたので、確認しながら集めてみてください。
↓忘れっぽい人用のカンペマクロです。採集時間の2分前に鳴るアラーム設定とエコー表示ができます。
/alarm "ハニーレモンの種" et rp 0500 2
/alarm "パイナップルの種" et rp 0900 2
/alarm "ゼーメルトマトの種" et rp 1300 2
/echo ────────【リテイナーベンチャー用種集めカンペ】────────
/echo ET5:00 ハニーレモンの種 [コスタ・デル・ソル:西] (東ラノシア/26,32)
/echo ET9:00 パイナップルの種 [コスタ・デル・ソル:北] (東ラノシア/26,12)
/echo ET13:00 ゼーメルトマトの種 [ワインポート:南西] (東ラノシア/17,28)
種を集め終わってアラームを解除したい、となったら「アクションリスト」の中にある「アラーム」を開いて、「サブコマンド」から「すべて削除」をすればOKです。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
マンドレイクの種の採集場所
エリア | 東ラノシア |
---|---|
最寄りエーテライト | コスタ・デル・ソル |
座標 | 東ラノシア(26,30) |
備考 | HIDDEN ※一帯の採集場所にランダムで出現 |
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ゼーメルトマトの種の採集場所
エリア | 東ラノシア |
---|---|
最寄りエーテライト | ワインポート |
座標 | 東ラノシア(17,28) |
備考 | 未知の採集場所/ET13:00出現 |
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ハニーレモンの種の採集場所
エリア | 東ラノシア |
---|---|
最寄りエーテライト | コスタ・デル・ソル |
座標 | 東ラノシア(26,32) |
備考 | 未知の採集場所/ET5:00出現 |
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
パイナップルの種の採集場所
エリア | 東ラノシア |
---|---|
最寄りエーテライト | コスタ・デル・ソル |
座標 | 東ラノシア(31,26) |
備考 | 未知の採集場所/ET9:00出現 |
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
リテイナーベンチャーの「○○の種」金策は放置しておくだけ
こんな感じで、一度「種」を取ってきてさえしまえば他に労力はいりません。
リテイナーが帰ってきたらリテイナーベンチャーに出して、戻ってきたら種を受け取ってマケボに出品し、またリテイナーベンチャーに旅立たせるだけです。リテイナーベンチャーの調達数に関係する「獲得力」についても、種はどんなに上げても1個なので最低限でOK。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
自分自身の園芸師のレベルとリテイナーのレベルをある程度まで上げておく必要はあるものの、カンストしていない状態でできるお手軽金策なので、園芸師のリテイナーに何を頼むか迷っていたら一度試してみることをおすすめします。


コメント
パイナップルの種の座標違ってませんか?