今まで使っていたパソコンを熱暴走で壊してしまった関係で、もろもろの設定も全部やり直しになりました。
データのバックアップも怠っていたのでまっさらな状態から作業開始。ということで、万が一また同じことになってもいいようにメモしながら進めます。私の個人的な備忘録なので、この設定がおすすめ!というわけではありません。
目次
始めたばかり、まっさらな状態
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
今こうなってます。
HUDはジョブごとに変わるので、とりあえずコンフィグからですね。変更した箇所のみ記載していきます。
キャラクターコンフィグ(操作設定)
- ゲームパッド操作モード → ON
全般タブ:カットシーンスキップ設定
- 一度見たコンテンツ内のカットシーンをスキップする → ON
- 一度見た乗り物の移動カットシーンをスキップする → ON
- ハウジング関連のカットシーンをスキップする → ON
全般タブ:カメラ操作設定
- スティックでのカメラ回転速度:33 → 85
- キーボードでのカメラ回転速度:33 → 85
- カメラの注視角度設定(チルトカメラ):28 → 78
ターゲットタブ:ターゲットタイプ設定
- タイプ2:自分からカメラ奥方向への扇状範囲のみ選択
ターゲットタブ:ターゲット表示設定
- キャラクター選択時の縁取り表現を表示する → ON
サークルタブ:ターゲットサークル設定
- 抜刀時:Partyを除くPC、Party、アライアンス → ON
キャラクタータブ:キャラクター設定
- 自分の頭装備を表示する → OFF
- メインアームの自動納刀を有効にする → OFF
キャラクタータブ:ポーズ切り替えまでの時間
- 5 → 2
- ポーズのランダム切り替えを有効にする → OFF
キャラクタータブ:バトルエフェクト設定
- パーティ:すべて表示
- 他人:表示しない
キャラクターコンフィグ(アイテム設定)
所持品設定
- 所持品画面の表示タイプ:標準 → 全展開
- リテイナー所持品画面の表示タイプ:標準 → 全展開
キャラクターコンフィグ(ユーザーインターフェース設定)
全般タブ:マップ設定
- マップの表示文字サイズ:大きめ
全般タブ:おすすめコンテンツ
- ログイン直後に自動表示する → OFF
全般タブ:プレイガイド
- ログイン直後に自動表示する → OFF
HUDタブ:キャラクター情報
- フライテキストの表示サイズ:標準 → 大きめ
- 装備・所持品サインを表示する → OFF
- インスタンスコンテンツ中は目的リストを非表示にする → ON
- 所持金を表示する → OFF
- 時計の表示タイプ:言語設定に合わせる → 24時間制
- エオルゼア時間 → ON
HUDタブ:ターゲット
- 自分が与えたデバフ情報のみ表示する → ON
- 名前の表示タイプ:フルネーム → ネームプレート設定に依存
- 選択対象のHP比率を表示する
パーティリストタブ:パーティリスト
- 名前の表示タイプ:フルネーム → 姓名ともにイニシャル
- バフ・デバフの表示数設定:5件 → 10件
パーティリストタブ:パーティリストの並び替え設定
- DPS:DPS/TANK/HEALER
- OTHER CLASS:DPS/TANK/HEALER
キャラクターコンフィグ(ネームプレート設定)
他人タブ:パーティメンバー
- 名前の表示タイプ:フルネーム → 姓名ともにイニシャル
- 称号の表示設定:表示する → 表示しない
他人タブ:アライアンス
- 名前の表示タイプ:フルネーム → 姓名ともにイニシャル
- 称号の表示設定:表示する → 表示しない
他人タブ:他人
- ネームプレートの表示設定:常に表示 → ターゲット時
- 名前の表示タイプ:フルネーム → 姓名ともにイニシャル
- 称号の表示設定:表示する → 表示しない
他人タブ:フレンド
- 称号の表示設定:表示する → 表示しない
NPCタブ:ミニオン
- ネームプレートの表示設定:表示する → ターゲット時
全般タブ:PvP時の敵ネームプレート設定
- ネームプレートの表示設定:フルネーム表示 → 省略表示
キャラクターコンフィグ(ホットバー設定)
表示タブ:ホットバー表示設定
- 未設定スロットを透過する:OFF → ON
- セット番号を表示する:ON → OFF
- セット切り替えボタンを有効にする:ON → OFF
共有タブ:ホットバー
- ホットバー4、5、6 → OFF
- クロスホットバー4 → OFF
XHB基本タブ:基本設定
- ペット用EXホットバーを使用する → OFF
- 操作ガイドを表示する → OFF
XHB基本タブ:ダブルクロスホットバー表示設定
- WXHBを常時表示する → ON
- WXHBの表示位置をXHBと別に設定する → ON
XHBカスタムタブ:ホールド操作拡張設定
- [L2][R2]同時押しの拡張設定を有効にする
- 表示セット(両方) → XHBセット2:右
- WXHBを有効にする/[L2]・[R2]2回押しで起動
- 方向キーと4ボタンを有効にする
- 表示セット:左/[L2]2回押し → XHBセット3:左
- 表示セット:右/[R2]2回押し → XHBセット3:右
XHBカスタムタブ:セット選択のカスタム設定
- 納刀抜刀変更時の自動セット切り替えを有効にする → ON
- 納刀時のセット選択カスタマイズを有効にする → ホットバー5、ホットバー6 ON
- 抜刀時のセット選択カスタマイズを有効にする → ホットバー1 ON
キャラクターコンフィグ(チャット設定)
全般タブ:チャットログ設定
- アクション実行時のスクリーンエラーを表示する:ON → OFF
- アクション実行時のリキャストエラーを表示する:ON → OFF
全般タブ:ログフィルター設定 チャットログ1(初期General)
- Say
- Yell
- Tell
- Party
- アライアンス
- フリーカンパニー
- エラーメッセージ
- /echoで出力するテキスト
全般タブ:ログフィルター設定 チャットログ2(初期Battle)
- Shout
- 感情表現/エモート
- オリジナルの感情表現
- 自分からのアイテムの使用/中断
- パーティからのアイテムの使用/中断
- 交戦状態の敵がバフステータスを与えた
- 交戦状態の敵がデバフステータスを与えた
- システムメッセージ
- フリーカンパニーアナウンス
- フリーカンパニーメンバーのログイン通知
- NPC会話
- NPC会話(アナウンス)
- ダイスメッセージ
全般タブ:ログフィルター設定 チャットログ3(初期Event)
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル1
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル2
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル3
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル4
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル5
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル6
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル7
- クロスワールドリンクシェル:チャンネル8
ログ詳細タブ
- チャットログにタイムスタンプを表示する:OFF → ON
- チャットログの透過度:50 → 75
着信タブ
- Party:OFF → ON タイプ5
システムコンフィグ(サウンド設定)
サウンド全般設定
- アプリケーションが非アクティブでもサウンドを再生する:OFF → ON
- BGM、ボイス、環境音、楽器演奏:ON → OFF
- ハウジングエリアのBGMを都市内BGMに切り替える:OFF → ON
音量調整
- 効果音:100 → 90
- ボイス:100 → 70
- システム音:100 → 80
- 環境音:100 → 85
- 楽器演奏:100 → 85
プレイヤー効果音の音量
- 他人:100 → 50
システムコンフィグ(ゲームパッド設定)
ゲームパッド全般設定
- ゲームパッドのボタン表示設定:アルファベット → 記号:タイプ2
- アプリケーションが非アクティブでもゲームパッドを有効にする:OFF → ON
- 振動処理を有効にする:OFF → ON
- サポートボタンのオートラン機能を有効にする:ON → OFF
HUD設定/HUDレイアウト変更
次にHUD設定です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
初期状態だとこうなってたので、ブログに上げてあったSSをもとにいじって・・・
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
こうなりました。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
↑「システム」で絞った場合。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
↑「ホットバー」で絞った場合。
ギアセットリスト
ギアセットも全部まっさらになってしまっていたので、1ジョブずつ設定し直しました。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ただ、クラスチェンジがあるジョブは武器を変更して「さいきょう」装備にしただけではジョブになりません。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「ソウルクリスタル」をくっつけないとレベル30以降のアクションが使えないので忘れず装着。
あとはひたすら全ジョブのXHBとHUDを調整して完了。5~6時間かけてコツコツ元に戻して、マクロも全部消えてたので必要なものから作り直しています。こういう事故があった時のために全ジョブのHUDものちのち掲載します。せっかくいろんな設定書き出したので、コンフィグのおすすめ設定みたいなものも書けたら・・・と。
しかし本当にバックアップが取れてなかったのがきつかったです。データの保存は必ずしておきましょう(教訓